50代骨格診断ナチュラルタイプは「脱カジュアル」が大事

骨格診断ナチュラルタイプはカジュアルが得意だけど…

 骨格診断を受けて、それぞれのタイプごとに似合うテイストを教えてもらい、カジュアル好きなナチュラルタイプさんは「よし!このまま好きな服を着ていい」と20代の頃のままカジュアルを着続けていませんか?

アラフィフが全身カジュアルな服を着ると野暮ったくなって見えてしまうんです。

でも、カジュアル感を取り入れることは大事。ちょうどいいバランスを見つけましょう。

 

なぜ50代になるとカジュアル服が合わない?

 カジュアルな服といえば、デニムやチノパン、シャツ、Tシャツ、スニーカー、キャンバス地バッグなどが代表でしょうか。これらに共通して言えることは、なんだと思いますか?

一番は「ツヤがない」ということです。どのアイテムも素材がマットで光沢がないんですよね。

50代ともなると残念ながら肌のツヤも衰えていくので、洋服もマットな感じでまとまると一気に老け見えしてしまう…もしかしたら「頑張って若作りしている」と見えてしまうかもしれません!

50代がどのようにカジュアルな服を着ればいいのか、参考にしてみてください。

 

・ツヤを足す

 ゴールドやシルバーのアクセサリーをさりげなくつけるとカジュアル雰囲気を邪魔せず、ツヤも足され50代らしい装いになります。ポイントは“シンプルなアクセサリーをさりげなく”です。

もしかすると、アクセサリーをつけるということが苦手に感じるかもしれませんが、50代がカジュアル服を着る時には「ツヤを足す」という意味で必要なところです。ツヤを足すのはアクセサリーをつけるだけではなく、方法は様々です。

例えば、バッグや靴を革の物にすると素材のツヤが足されることになるので、おススメです。

 

・きれいめにまとめる

 カジュアルをきれいにまとめる?!と思われるかもしれませんが、前述のとおり若作りに見えないためにもきれいめというキーワードを頭に入れながらコーディネートしてほしいと思います。

例えば、チェックシャツを無地のシャツにしてみる。ダメージデニムではなく色落ちの少ないデニムにする。

ハイゲージのニットを着る。スニーカーをヒールにするのもいいですね。

このように、大人カジュアルを上手に取り入れてこそ年齢を重ねた良さが引き立つと思います。

 

・色数を少なくする

 よくコーディネートに使う色は3色までとも言われていますが、まさにカジュアル服を着る時は3色までになるようにまとめたいですね。

また、ベースカラー70%、サブカラー25%、アクセントカラー5% の黄金バランスを意識して、色のバランスを大切にしましょう。

 

カジュアル服を素敵に着こなせる50代を目指して

 50代を迎え、脱力感やゆとりのようなリラックスした雰囲気が生まれ、装いにもそれが活かされると素敵ですね。骨格診断ナチュラルタイプさんが得意なカジュアル服を、頑張っているコーディネートではなく、自身と調和した装いとして過ごす時間をたくさん作っていきましょう。