セール中のアウトレットでスマートな買い方とは

ついアウトレットで買いすぎてしまって、タンスのこやしになってしまう服ってないですか?セールだからといって無駄遣いは避けたいですよね。セール中のアウトレットの攻略法をお伝えします。

 

アウトレットは上手に活用しましょう

普段から「アウトレットに行ったら買うものはこれ!」と本当に必要な服がわかっている方なら心配はないのですが、なかなかそんな風に決まっていないですよね。

そして、久しぶりに行ったアウトレットでついお財布の紐もゆるーくなりがち。

セール中ならなおさらです。

「安物買いの銭失い」という言葉のように不用品を買ってしまうことのないように見極めましょう。

 

アウトレット品の買い方

昔のアウトレットって、B品やサンプル品、前のシーズン品のものが並んでいたけれど、最近はそこにアウトレット専用品という商品も加わって、選べる幅がとても広くなりました。

とは言え、その中でも上手に選ばないと、ただ無駄遣いをしただけ…となってしまいます。

アウトレット品だから気をつけたいチェックポイントをご紹介します。

1、セール中だからこそここをチェック

「安い!」と手に取った服をくまなくチェックしましょう。

「シミはないかな?」「ほつれているところはないかな?」もし、ボタンやファスナーがあればそこも確認します。

そして素材です!買って数回しか着ていないのにヨレヨレになったら、悲しいですよね。

例えば、綿100%の服でも厚みによって、その後の服の「もち」が違ってきます。

安くても質の悪いと感じるものは買いません。

 

2、逆に高くても買うもの

アウトレットだからといって安いものばかりを選ぶのではなく、高いと感じても買うものは、ベーシックアイテムです。

実はベーシックアイテムこそ、更新が必要なアイテムで、一度買ったらOKとはいかないのです。

定番のシャツやTシャツ、ニット等、昔買って今も着ているアイテムは、もしかしたら色がくすんでしまっていたり、毛玉ができていたりするかもしれません。

これは持っているからと手に取らないのではなく、更新時期が近いベーシックアイテムは積極的に探してみましょう。

3、流行服は価格重視

今期まだまだ着られそうな服もたくさん並んでいます。

でも、来期もまた流行るとは限らないのでここは価格重視です。特にデザイン性の高い服は来期には時代遅れになりがちなので、安く買ってすぐ着る!がいいですね。

 

実は私も失敗したことがあります…その年の1月頃に当時流行っていたロング丈のニットを2~3枚買いました。

その時はとても満足していたし、大切に着ていたのですが、翌年の冬、オーバーサイズのニットは変わらず流行っているけれど、ロング丈のニットはあまり見ない状況でした。

お値段もセールとはいえ合計すれば2万円近かったのに、着ないことが増えてしまった…

残念な買い方でした。

 

アウトレットでは本当に欲しいものを買おう

ほとんどのアウトレットは郊外にあるので、なかなか行けないということが多く、「今買わなきゃ!」となってしまうけれど、「本当に必要か。本当に欲しいか。」という所が大切だと思います。

「お得感」で買ってしまってタンスのこやしになってしまう…無駄遣いに繋がってしまいます。

迷ったら買わない気持ちも大切です。

 

 

セール品は返品できないお店も少なくないので、大切にできる服を選べる意識を持つことも大切です。

自分を素敵に魅せてくれる服は何なのか、どういう服を着て過ごしたいのか、アドバイスが必要な時はいつでもお問い合わせください。

 

服選びに関するメニューはこちらです。https://mokotostyle.com/lesson/